届いた包みを解いて、久しぶりに熱いお茶を淹れました。
蒸し暑くなってきて、口当たりのいい水出しのお茶ばかり飲んでいたので、
温かいお茶を家で淹れるのは数週間ぶりです。
汗をかきかき飲んでいるのに、なんとなく爽快な気分。
お腹の底から力がわいてくるような感じがしました。
暑いからといって冷たいものばかり飲んでいたらだめですね。
しみじみと感じたティータイムでした(^▽^)
“千年古茶青プーアール2002秋冬晒青2級&りんごブッセ”

そういえば昨夜は雷鳴とどろく嵐のような夜でした。。。
あまり雨の降らない梅雨だったのに、
ここにきてどんよりしたお天気が続いてます。
関東はもうとっくに梅雨明けしてるのにね!
水曜日の部分日食を見ることはできるのでしょうか?
お天気早く回復しますように!
蒸し暑くなってきて、口当たりのいい水出しのお茶ばかり飲んでいたので、
温かいお茶を家で淹れるのは数週間ぶりです。
汗をかきかき飲んでいるのに、なんとなく爽快な気分。
お腹の底から力がわいてくるような感じがしました。
暑いからといって冷たいものばかり飲んでいたらだめですね。
しみじみと感じたティータイムでした(^▽^)
“千年古茶青プーアール2002秋冬晒青2級&りんごブッセ”

そういえば昨夜は雷鳴とどろく嵐のような夜でした。。。
あまり雨の降らない梅雨だったのに、
ここにきてどんよりしたお天気が続いてます。
関東はもうとっくに梅雨明けしてるのにね!
水曜日の部分日食を見ることはできるのでしょうか?
お天気早く回復しますように!
Comment:0
昨日のお茶会で購入してきた“紫陽毛尖”でティータイム♪
お茶請けは出町ふたばさんの水無月です。

緑色の水無月はお茶のほろ苦さが効いていて美味しかった♪
白いのもあっさりと上品♪昨日の黒糖も捨てがたいし、
ふたばさんやっぱり何食べても美味しいわ♪
ところでこの“紫陽毛尖”というお茶には、
セレンという元素が含まれているそうです。
お茶の販売リストに「抗癌作用があるセレンを含有する」とあるのを後で目にして、
他のお茶にはそのような効用めいたことは何も書かれていなかったのに?
なにか特別なものなのかしら??と思いネットで「セレン」を検索してみると、
微量レベルであれば人体にとって必須元素であり、抗酸化作用などがあるが、
摂取し過ぎると過剰症を引き起こすことがあるものなのだそうです。
しかも欠乏量と中毒量の間の適正量の幅が非常に狭いらしい。
なんて聞くとなんだか飲むのがこわいようだけど、歴史も古く長く飲まれているお茶なのでもちろん通常の飲用では問題はないのでしょうが。
ほうれん草だって、体にいい野菜といわれているけど、結石の原因になるシュウ酸が多く含まれているので過剰摂取が過ぎるとよくないそうだから、このお茶に限らず、なにごとについてもほどほどが肝要ということかしら。
個人的にはこうした効用うんぬんにあまり神経質にならず美味しいお茶を楽しみたいけど、それとは別に知るということも自分なりのものさしをもつには大切であるとは思うのですよねぇ。。。
考えているうちに眉間にしわをよせながら飲んでいることに気がついて。。。
ん?これがいちばんよくないわ(笑)
やっぱり美味しいお茶は気分よく飲まなくちゃ。
それでこそ、体にも心にも良いものになるはず(ですよね?)

暑い日差しの下で涼しげに咲くあじさい。雨、あんまり降りませんね。
お茶請けは出町ふたばさんの水無月です。

緑色の水無月はお茶のほろ苦さが効いていて美味しかった♪
白いのもあっさりと上品♪昨日の黒糖も捨てがたいし、
ふたばさんやっぱり何食べても美味しいわ♪
ところでこの“紫陽毛尖”というお茶には、
セレンという元素が含まれているそうです。
お茶の販売リストに「抗癌作用があるセレンを含有する」とあるのを後で目にして、
他のお茶にはそのような効用めいたことは何も書かれていなかったのに?
なにか特別なものなのかしら??と思いネットで「セレン」を検索してみると、
微量レベルであれば人体にとって必須元素であり、抗酸化作用などがあるが、
摂取し過ぎると過剰症を引き起こすことがあるものなのだそうです。
しかも欠乏量と中毒量の間の適正量の幅が非常に狭いらしい。
なんて聞くとなんだか飲むのがこわいようだけど、歴史も古く長く飲まれているお茶なのでもちろん通常の飲用では問題はないのでしょうが。
ほうれん草だって、体にいい野菜といわれているけど、結石の原因になるシュウ酸が多く含まれているので過剰摂取が過ぎるとよくないそうだから、このお茶に限らず、なにごとについてもほどほどが肝要ということかしら。
個人的にはこうした効用うんぬんにあまり神経質にならず美味しいお茶を楽しみたいけど、それとは別に知るということも自分なりのものさしをもつには大切であるとは思うのですよねぇ。。。
考えているうちに眉間にしわをよせながら飲んでいることに気がついて。。。
ん?これがいちばんよくないわ(笑)
やっぱり美味しいお茶は気分よく飲まなくちゃ。
それでこそ、体にも心にも良いものになるはず(ですよね?)

暑い日差しの下で涼しげに咲くあじさい。雨、あんまり降りませんね。
Comment:0
今年の私はお茶摘みづいているらしく、摘むことすでに3回。
(あっ杭州でのお茶摘みもカウントするなら4回だわ)
このあたりでそろそろ打ち止めかと思いきや。。。
来月もお茶摘み決定!?
北の国でも摘んで参ります♪♪♪
すでに心ここにあらず(^ー^ゞ
青プーアールを飲みながらも知らず知らずのうちに
口許がゆるんでしまうのをとめられないのでした♪
久しぶりの再会、とても楽しみですo(≧▽≦)o♪♪♪

ところで今年は茶梅を漬けてみたいと思っているのですが、
はたして美味しくできるのかしら??
梅干も梅酒も漬けたことがない私。。。
梅初心者の挑戦は今週末始まる予定!
茶葉は何を使おうかしら?と茶箱の中をひっくり返しています(^^)
「私も漬けるんですよ♪」なんていう人が身近にいてくれたら心強いのになぁ~
なんてかなり都合のいいことを思ったり(笑)
とにかく週末に梅が届くまでには準備万端整えておかなくては!
(あっ杭州でのお茶摘みもカウントするなら4回だわ)
このあたりでそろそろ打ち止めかと思いきや。。。
来月もお茶摘み決定!?
北の国でも摘んで参ります♪♪♪
すでに心ここにあらず(^ー^ゞ
青プーアールを飲みながらも知らず知らずのうちに
口許がゆるんでしまうのをとめられないのでした♪
久しぶりの再会、とても楽しみですo(≧▽≦)o♪♪♪

ところで今年は茶梅を漬けてみたいと思っているのですが、
はたして美味しくできるのかしら??
梅干も梅酒も漬けたことがない私。。。
梅初心者の挑戦は今週末始まる予定!
茶葉は何を使おうかしら?と茶箱の中をひっくり返しています(^^)
「私も漬けるんですよ♪」なんていう人が身近にいてくれたら心強いのになぁ~
なんてかなり都合のいいことを思ったり(笑)
とにかく週末に梅が届くまでには準備万端整えておかなくては!
Comment:2
思いがけずいただいた中国のお茶♪
いただきものの、そのまたいただきものなので詳細は不明。
緑茶なのは分かるけど、なんというお茶なのかしら??
一芯一葉の茶葉は針のようにぴんとしていて、
湯の中でゆらゆらと立つ姿がきれいでした。

本日のお茶請けは奈良の樫舎さんの“小種”という麩焼きせんべいです。
お店利用時にJRのパンフ「奈良を歩こう。」を見せると、
おまけでいただけるので~す(^▽^)v
さくさく感もほんのりした甘みも私好み♪
いままで食べた麩焼きせんべいの中で一番好きかも(^^)♪
今度奈良に行ったら1箱買おうっと。
鹿の焼印が押してあるものが奈良っぽくって可愛かったな~。

いただきものの、そのまたいただきものなので詳細は不明。
緑茶なのは分かるけど、なんというお茶なのかしら??
一芯一葉の茶葉は針のようにぴんとしていて、
湯の中でゆらゆらと立つ姿がきれいでした。

本日のお茶請けは奈良の樫舎さんの“小種”という麩焼きせんべいです。
お店利用時にJRのパンフ「奈良を歩こう。」を見せると、
おまけでいただけるので~す(^▽^)v
さくさく感もほんのりした甘みも私好み♪
いままで食べた麩焼きせんべいの中で一番好きかも(^^)♪
今度奈良に行ったら1箱買おうっと。
鹿の焼印が押してあるものが奈良っぽくって可愛かったな~。

Comment:0