上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【まだまだ寄り道
編】
やっと材木町に到着した私達。
もうしゃおしゃんさんは目と鼻の先なのですが、この通りにも素敵なお店がいくつかあるので寄り道せずにはいられません(^ー^ゞ
材木町は宮沢賢治の「注文の多い料理店」を発刊した光原社さんのある通りなので、宮沢賢治の作品にちなんだモニュメントが置かれています。
“モニュメントのひとつ、石座です”

その光原社さんにも行ってきました。現在は、漆器ややきもの、ホームスパンなど素敵なものがたくさん置いてあるお店です。
岩手のものに限らず外国の家具や雑貨などもありました。
お友達はここを楽しみにしていたそうで、とても熱心に見てまわっていました。

光原社の奥にあるマヂエル館。
ここは賢治の直筆の原稿や書籍などが置いてある資料館です。
小さなスペースですが、ここに置いてある寝椅子がとっても素敵♪
賢治の作品の朗読テープが流れているので、
できればここに横たわって一日聞いていたい!と思うけど、
かなり怪しいヒトになってしまうので。。。残念。。。
(でも実は以前にそーっと試してみたことはあります(笑)
だぁれもいない時にちょっとだけ、ね(^^;)



他にも光原社向かいの岩手の食品、かごや南部鉄器を扱うモーリオやホームスパンのお店、骨董屋などを経て、やっとこの後しゃおしゃんさんに到着
ちょっと到着が遅くなって悔いることになるのですが、それはもっと後のことです。

やっと材木町に到着した私達。
もうしゃおしゃんさんは目と鼻の先なのですが、この通りにも素敵なお店がいくつかあるので寄り道せずにはいられません(^ー^ゞ
材木町は宮沢賢治の「注文の多い料理店」を発刊した光原社さんのある通りなので、宮沢賢治の作品にちなんだモニュメントが置かれています。
“モニュメントのひとつ、石座です”

その光原社さんにも行ってきました。現在は、漆器ややきもの、ホームスパンなど素敵なものがたくさん置いてあるお店です。
岩手のものに限らず外国の家具や雑貨などもありました。
お友達はここを楽しみにしていたそうで、とても熱心に見てまわっていました。

光原社の奥にあるマヂエル館。
ここは賢治の直筆の原稿や書籍などが置いてある資料館です。
小さなスペースですが、ここに置いてある寝椅子がとっても素敵♪
賢治の作品の朗読テープが流れているので、
できればここに横たわって一日聞いていたい!と思うけど、
かなり怪しいヒトになってしまうので。。。残念。。。

(でも実は以前にそーっと試してみたことはあります(笑)
だぁれもいない時にちょっとだけ、ね(^^;)



他にも光原社向かいの岩手の食品、かごや南部鉄器を扱うモーリオやホームスパンのお店、骨董屋などを経て、やっとこの後しゃおしゃんさんに到着

ちょっと到着が遅くなって悔いることになるのですが、それはもっと後のことです。
Comment:0
コメント