上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日は日本三大八幡宮のひとつ“石清水八幡宮”へ参詣してきました。
今年の春に松花堂の椿展とともに行ってみようと計画していたのですが、
時間がとれずお流れに。。。(^ー^; あれからもう半年近くたとうとしているなんて、月日の過ぎるのはなんて早いのでしょう!

表参道途中の“七曲り”はなだらかな石段が続いています。本殿は山上にあるので上り坂は避けられません。キツくはないのですが、暑さで汗が吹き出てきました。人はまばらでひっそり。蝉の鳴き声だけが響いていました。街中ではもうほとんど耳にすることがなくなってきましたが、山の中はまだ夏なんですね。

20分ほど歩くと本殿が見えてきました~。

参道で度々見かけた猫の姿。

絵馬に描かれた向かい合う鳩。鳥居にかけられた「八幡宮」の「八」の字もこの鳩を意匠したものなのだそうです。そういえばおみくじも素焼きの鳩が付いているものでした。鳩は八幡さまのお使いなんですって。

本殿でお参り。青空がすごくきれいだけど、その分日差しがきつい~
参道ではあまり見かけなかった参詣の人の姿もこのあたりではちらほら。本殿近くに駐車場があったので、車で来られる方が多いのかもしれません。

展望台からの眺め。

帰りは裏参道を通って下山。表参道より距離が短い分、勾配が急です。
これ上りだったらキツかったわ~
体力に自信のない方や時間のない方はケーブルを使えば山上の本宮近くまで行けるので安心を

山上での目的(この後UPします♪)は果たしたので、お次は山の下でのお楽しみへ♪門前名物“走井餅”で甘~い一服が待っているのです(≧m≦*)
今年の春に松花堂の椿展とともに行ってみようと計画していたのですが、
時間がとれずお流れに。。。(^ー^; あれからもう半年近くたとうとしているなんて、月日の過ぎるのはなんて早いのでしょう!

表参道途中の“七曲り”はなだらかな石段が続いています。本殿は山上にあるので上り坂は避けられません。キツくはないのですが、暑さで汗が吹き出てきました。人はまばらでひっそり。蝉の鳴き声だけが響いていました。街中ではもうほとんど耳にすることがなくなってきましたが、山の中はまだ夏なんですね。

20分ほど歩くと本殿が見えてきました~。

参道で度々見かけた猫の姿。

絵馬に描かれた向かい合う鳩。鳥居にかけられた「八幡宮」の「八」の字もこの鳩を意匠したものなのだそうです。そういえばおみくじも素焼きの鳩が付いているものでした。鳩は八幡さまのお使いなんですって。

本殿でお参り。青空がすごくきれいだけど、その分日差しがきつい~

参道ではあまり見かけなかった参詣の人の姿もこのあたりではちらほら。本殿近くに駐車場があったので、車で来られる方が多いのかもしれません。

展望台からの眺め。

帰りは裏参道を通って下山。表参道より距離が短い分、勾配が急です。
これ上りだったらキツかったわ~



山上での目的(この後UPします♪)は果たしたので、お次は山の下でのお楽しみへ♪門前名物“走井餅”で甘~い一服が待っているのです(≧m≦*)
Comment:0
コメント